ザリクボ沢
山名・標高 | 陣馬山 855M 堂所山(どうどころやま) 731M |
登山日 | 2012年4月9日(月) |
登山コース | JR藤野駅(8:59/9:05)→落合陣馬山登山口(9:40)→一ノ尾根山道(9:59)→陣馬山(11:30/12:06)→奈良子峠(12:22)→明王峠(12:40)→底沢峠→堂所山(13:08)→関場峠(13:35)→小下沢林道→ザリクボ沢(14:30/50)→木下沢梅林→日影バス停(15:35/43)・・バス(@220)・・JR高尾駅(15:55/58) |
メ モ | 右足踵の調子がまだまだ十分とはいえないので高低差の小さい陣馬山・堂所山・関場峠から小下沢林道に下り小下沢やザリクボ沢の早春の花を訪ねることにする。昨年秋購入したAKU JASPER GTX の山靴の初山歩きなので最初から車道歩きはしたくなかったがJR藤野駅から陣馬山一ノ尾根の山道まで50分強の舗装道歩きとなった。沢井トンネルを抜けた車道の左右斜面には昨年より多くカタクリが咲いているが盛は過ぎた様子・・桜はまだ蕾が固く梅が盛を過ぎたところ・・村落の向こうに陣馬山の峰が見えているが手前の里山の芽吹きはもう少し先の様子・・落合登山口から車道を少し上がった山里は梅、桃、菜の花、スミレ、キランソウなどが咲いているが桜やツツジ類はまだ蕾・・檜、杉の一ノ尾根の登りは気温が高く暑い・・時々後方に白い富士山が見える・・冬枯れの雑木の間から左側に連行峰、生藤山の稜線が見えてくると、そよ風が心地よい・・山頂直下の階段道を詰めて茶店のある山頂広場に11時30分頃に着く・・十数人が昼食休憩中の山頂からは丹沢、富士山、大菩薩、生藤山、奥多摩の山々が春霞の中に見えている・・山頂の北面の雑木はまだ冬景色のまま・・昼食中に時々突風が吹き泥が舞い上がるので早めに山頂を後にする・・日当たりのいい明王峠の桜の蕾も硬く富士山もよく見ると分かる程度まで霞んでいる。底沢峠を少し過ぎたところから巻き道を右に見送り堂所山のピークを登り関場峠へ下る。堂所山から関場峠へ向う冬枯れの雑木の細尾根は静かで左側に市道山や臼杵山などの戸倉三山、その後方に奥多摩の山頂部が眺められいい感じ・・・関場峠から小下沢林道のジャリ道に下る・・右側に小下沢の流れを眺めながら林道を下る・・カキドオシ、ミヤマキケマンやスミレ、エイザンスミレ、ヨゴレネコノメが見られるがまだ数が少ない・・ザリクボ沢の出会いから景信山の方へ沢筋を登ってみるが先週素晴らしい花をつけていたハナネコノメは盛を過ぎ赤いオシベの葯(ヤク)が黒くなっている。ユリワサビ、ニリンソウ、ヨゴレネコノメは見ごろ・・バスの時間があるので引き返し木下沢梅林へと下る・・大きなカメラを抱えた客が多くなる・・林道周りにはスミレ、ニリンソウ、アズマイチゲ、ヤマルリソウなどが見ごろ・・木下沢梅林は白の梅が満開で綺麗・・花の写真を撮るのに時間が過ぎ日影15時43分のバスの発車8分前にバス停に無事帰着。今日の小仏発のバスはハイキング客で混んでいる・・昨年に比べ花の開花は遅く小下沢の上部の花は咲き始めで・・ザリクボ沢のハナネコノメは盛を過ぎていたが木下沢梅林の白梅は見ごろであった。新しい山靴の初山歩きも痛くならなくて無事終わる。 |
藤野・日野の山里
陣馬山山頂から奥多摩方面
堂所山から関場峠への下り
ザリクボ沢のハナネコノメ
小下沢林道のアズマイチゲ
木下沢梅林
陣馬〜堂所・景信〜小仏・日影